西陣織
|
京都西陣職人の仕事場 |
帯
|

TOP
職人の仕事場
京都西陣案内
西陣 町の写真
西陣 町の写真2
俳句のページ
俳句のページ2
書籍 俳句集『恋猫』1
『恋猫』2
リンク集
|
京都西陣で長年紋様匠(西陣織の帯の図案を描く)として仕事をしている
北村紅恥庵の仕事場を紹介。
ここが日本人の心がストンと落ち着く「和」の伝統工芸を造りだす現場です。
窓からは比叡山がみえます。 |

〜 図案製作中 〜 |
|
 |
平安時代中期の歌人、藤原元真の図案 |

これが元絵 方眼紙に図案を起こすと…→ |

こうなります。まだまだ途中…。 |
 |
 |

 |
仕事道具
絵の具は引き出しにギッシリ。
西陣織の帯の艶やかな色はこの絵の具から生み 出されています。
絵筆、筆洗、諸々が所狭しと机の上に並んでいます。
|

|
仕事机の横には『恋猫』のモデルである愛猫の写真があります。
|
 |
仕事場の本棚上には自作のオブジェ |
 |
俳句を練って、時々絵を描いて…(?)
本棚は俳句関連本で占拠されています。 |
|
|
〜 昔々の西陣仕事場 〜
北村紋様匠は平成18年に建て替え工事をいたしました。
これは建て替え前の仕事場の様子です。↓

本に埋もれながら仕事をする紅恥庵氏↑


取り壊し前の古い建物と、
西陣の町の中を縦横無尽に走り回る際の相棒である自転車。

仕事場の壁に何十年もかかっていた写真家木村 伊兵衛氏の作品
先代と交友があり、木村氏ご本人から頂いた貴重な逸品
|
|
|
|
|